
新卒入社の鉄鋼会社で人事としてリストラ最前線を担当。常務役員のゴーストライターを務めながら「日本の終身雇用制度は壊れた。今後は自分の力で生きてゆく時代。」と考え、2000年にウェブシステム開発会社を起業。全くの未経験から5年間経営する中、開発した総務省向け「政策評価システム」全文検索データベースが評価され、政府による正式OSS調達のきっかけを作った。その後、ヤフーにてウェブ検索、地図、路線など大規模サービス運営やCOO直轄マーケティングPJを経験、トヨタコネクティッドではコネクティッド戦略中核である車両データ事業立ち上げや、知財戦略にかかわる。直近の楽天グループではTech領域における品質強化を推進。また、本社COVID-19ワクチン職域接種PJ立ち上げでは、日々の高速改善により5千接種超/日を実現し、PJの社長賞受賞に貢献した。
最終学歴:名古屋大学 経済学部 経済学科(1994年卒)
【略歴】 | ||
1994年~1997年 | 日本鋼管株式会社 | 人事・労務担当 |
2000年~2005年 | 有限会社ビットプライズ | 代表取締役社長 |
2005年~2012年 | ヤフー株式会社 | 企画・ディレクション/PM |
2012年~2019年 | トヨタコネクティッド株式会社 トヨタ自動車株式会社(出向) | グループマネージャー |
2019年~2020年 | 日本テラデータ株式会社 | シニア・ビジネス・コンサルタント |
2021年~2021年 | 楽天グループ株式会社 | Tech品質&標準化・プロジェクトリード |
2021年~ | ライフジェンス株式会社 | 代表取締役社長/CEO |

新卒入社のSoftVisionで国内トップレベルの開発環境に所属し、良いものだから売れる訳では無いことを実感。サン・マイクロシステムズでは、世界規模の会社での仕事の仕方や、ドラスティックな判断など日本の企業との差を体感する。その後、OSSを利用した総務省の政策評価システムの構築や、システム化の難しい生鮮業界向けのサービスの構築等で業態に最適なシステム開発が評価される。2004年に開発者が搾取されずに働けることを目指し独立。開発言語を問わず、サービスやアプリケーションに適した設計を実践。開発組織立ち上げや評価制度の作成の支援なども行っている。アジャイル開発導入も行っており、ウオーターフォール型の開発組織にスクラム開発を導入し成功した。
最終学歴:大分大学 大学院 工学研究科 知能情報システム工学専攻(1997年卒)
【略歴】 | ||
1997年~1999年 | 株式会社SoftVision | 自社パッケージソフト開発・受託開発 |
1999年~2002年 | サン・マイクロシステムズ株式会社 | QAエンジニア・ドキュメントエンジニア |
2002年~2004年 | マスキット株式会社 | コンサルティング・受託開発 |
2004年~ | 有限会社末広ネットワークス | 代表取締役社長 |
2021年~ | ライフジェンス株式会社 | 取締役/CTO |